クレジット・カードローン契約などを急がせる場合は一度「消費者ホットライン」に電話をして確認を!
詐欺や、何かだまそうとしている時、だます側は基本的に契約をすごく急がせます!
そんな中、疑問に思ってこのHPにたどり着いたなら、少し立ち止まってまずは国が運営している「消費者庁の消費者ホットライン 188」に電話を!
スマホで単純に 188 で発信するだけでOKです。(1人で悩んでもろくな事ないので、助言を聞きましょう)
→客観的に詐欺かそうでないか判断してくれます!!
18-22歳の若者がお金を借りる事になるキーワードは主に以下の3つです
①スマートフォン
②SNS
③クレジット契約
もうこの3つはセットですね。
怪しげなSNSアカウントの楽して儲けられますなどを、スマートフォンで見て
クレジット契約をしてしまう…と言う王道パターンが以外にも多いのです。
→参考:国民生活センター 「若者の消費者トラブルの現状より」
自分では騙されないと思っているかもですが、もし、そういった
SNSやネットの情報を見て何かを契約をしようとしているなら、
一度本当に大丈夫かのかどうかを冷静になって確認する事をおすすめ
します。
ここでは、そういった18~22歳の若者がトラブルになりやすい事例を
挙げておきますので、契約前に一度確認して下さいね。
どういった製品・商品でトラブルが多いか?
これはダントツで「マルチ取引」です、約半分を占めてたりします。
商品的には「健康食品」「副業系情報・ビジネス教室」です。
今、これを見ている若者の方が上記カテゴリの製品の契約を悩んでいる
場合、今一度冷静になって本当に買うべき契約すべきなのか悩む事を
おすすめします。
→必要であれば親・友達など第三者の意見を聞きましょう
お金を借りる際にみられる男女別契約特徴
実は男女ともにスマートフォン等で契約している商品・製品の1位は
「アダルト情報サイト」なのです!(出会い系は除く)
これはもう明らかに詐欺サイトのせいですね。
アダルトサイトなどはよく「18歳以上はこちら」と言うボタンがあると思います。
管理人も男なんでついつい押してしまうんですよね(笑)
そうすると勝手に有料アダルトサイトの登録になってしまう、と言うやつです。
これはよく出来ていて、いかにも契約している様な画面を出して(IPアドレス)、
請求書を画面に張り付ける…って感じですね。
これは知らない方からすると、やばって感じになりますが、基本、
ボタン押しただけでは何の情報も先方には連携されないので、実はそのままお金を
払わなくともOKなのです。
ただ、請求書の画面とかがウザいので、こちらの方法などを試して
請求画面を出さない様にしておきましょう。
→削除ツール(パソコン用):ワンクリックウェア削除ツール
ちなみにアダルト系を除くと女性は脱毛エステ・医療サービス(化粧品)
でのトラブルが多くなっています。
特に脱毛についてはサービス範囲や本当に支払ができるのかをよく確認する様にしましょう。
結局スマホ・SNSの情報には要注意!
今はツイッター・インスタ・FaceBookなど、今はスマホ1つでSNSから膨大な情報が入手できます。
情報が多すぎて何が正しい情報かの取捨選択が非常に難しくなってきています。
(なのでSNSのトラブルが激増しているのですが…)
もちろん有益な情報も多いのですが、それ以上に情報弱者からお金を
巻き上げるアカウントがある事を肝に銘じておいてください。
さらにSNSの連帯感ってのは以外とやっかいです。
なかーま意識で今だ! 絶対損はない! なぜやらない!?と
奇妙な連帯感で押してきます。
が、少しでも疑問に思うならその場で契約・ハンコ・ボタンを押す事はやめて、
誰かSNSとは関係ない方に意見を聞く事をお勧めします。
冷静になる時間を持ちましょう。
まま、そのまま突っ走ってもいいのですが、責任を取るのはいつでも自分である事を忘れないように!!
ちなみにハンコ押しちゃった場合で契約を解除したい場合、まずはこの国民生活センターのHPでクーリングオフ期間がどうかを確認しましょう!
期間内であれば一方的に解除できます!
最後まで読んでくれてありがとう!
下のボタンをぽちっと押してくれると
うれしいです!
にほんブログ村